寒い季節の冷え症対策

寒さがピークになるこの時期。冷え症の人にとってはつらい季節です。

お風呂に入って温まってもすぐに身体が冷えてしまう。布団に入っても足が冷えて寝付けない。着こんでも着こんでも身体の芯が冷えている。

こんな状態が続くと気分は落ち込み、暑い夏が待ち遠しくなります。でも、冷え症の人って暑い夏でも手足が冷たくて、靴下のお世話になっている人が多いんですよね。

ここでは冷え症の原因や、冷え症を改善する方法を探ってみました。

なぜ冷え症になるの?

冷え症は本来働くべき体温調節機能がうまく働かず、慢性的に身体が冷えている状態のことをいいます。

外気温が冷たくて手足が冷えるのは当たり前のことですが、冷え症の人は外気温に関係なく身体の芯が冷えているため、一年中身体に冷えがあります。

この冷えは、少し身体を動かしたぐらいでは温まらず、いったん温まったように思ってもすぐに冷えてしまいます。

最近はストレスや不規則な生活などによって体温を調節する自律神経がうまく機能しないことや、熱を作る筋肉量が減ってしまっていること、きつい下着や靴による血行不良なども冷えの原因と考えられています。

悪化すると、手足だけでなくお腹や腰などが冷え、貧血や低血圧など血管系の疾患や内臓疾患、婦人科系の病気が起こりやすくなるといわれています。

さらに血液やリンパの流れが悪くなるため、代謝が落ちて冬太りやむくみの原因になったり、血行不良から老廃物を排出しにくくなり、肩こりや腰痛、疲労感など様々な不調の原因になります。

冷え症は女性に多い⁉

女性は男性に比べて熱を生産する筋肉量が少なく、月経で貧血になりやすいほか、特に更年期はホルモンバランスが変化しやすく、自律神経に影響を及ぼすため、体温調節機能が乱れやすくなります。

また、一般に女性は皮下脂肪が多く寒さに強いと言われますが、脂肪は一度冷えると温まりにくい性質があるため、冷え症を慢性化させる傾向にあります。

冬の冷えが関係する身体へのダメージ

*血行が悪くなる

*代謝が落ちる

*脂肪がつきやすくなる

*風邪をひきやすくなる

*関節が痛くなる

冷え症を改善する生活習慣

冷え症の改善には、身体を内側から温め、血行を促すとともに自律神経がうまく働くよう生活習慣を整える必要があります。

1.身体をあたためる食事の工夫

身体を温める食べ物

栄養バランスのとれた食事を基本に、冷えが気になるときは身体を温める食材を積極的にとりましょう。

ゴボウや生姜、サツマイモなどの根菜類や発酵食品は身体を温める食材です。

肉類に多く含まれるたんぱく質は、熱源となる筋肉を作ります。

シシャモやタラコ、アボカドやアーモンドなどに多く含まれるビタミンEには、末梢血管を広げて血液循環を良くする働きがあります。

なお、身体を冷やすといわれる食材も、熱を加えると身体を温める性質に変化するので上手に摂り入れましょう。

2.体の隅まで血液を届ける生活習慣

・身体を締め付ける衣服や靴、靴下は避けましょう。

・首を温めましょう。首には太い血管が通っているので、首を温めることで身体全体が温まります。 

足を上げたり下げたりしてふくらはぎに刺激を与え血流を促しましょう。

・ふくらはぎは全身に血液を送るポンプの役割をしています。

かかとの上げ下ろしやアキレス腱伸ばしなどで、ふくらはぎを刺激しましょう。ふくらはぎのマッサージも血行促進に効果的です。

・38~40度くらいのぬるめのお湯にゆっくりつかりましょう。血行促進とリラックス効果が得られます。

熱いお湯は体の表面だけ温まり、身体の芯が内部が十分に温まっていないことが多く、また急激に血圧を上昇させるので、避けましょう   

・たばこは血液の循環を悪くするのでやめましょう。禁煙すると比較的早く血流は改善します。

3.自律神経を整える生活習慣  

・歩く習慣やストレッチなど、日常に適度な運動を取り入れましょう。神経伝達物質のセロトニンが活性化し気分爽快、ストレス解消になります。継続した運動は、熱を生産する筋肉量のアップにもつながります。

・朝起きたら、まずはカーテンを開けて朝日を浴びましょう。「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンが活性化し、自律神経を整えます。

・ぬるめのお湯にゆっくり浸かりましょう。副交感神経が優位になり、リラックス効果が高まります。

・十分に睡眠をとって心身を休ませましょう。 自律神経のバランス調整に良質な睡眠は重要です。 

・腸内環境を整えましょう。便秘や下痢など腸内が不調だと副交感神経の働きが低下します。

交感神経が優位になると血管が収縮し血流が悪くなるので、冷えが悪化したり、さらなる体調不調の原因になります。 

4.衣服で冷え対策を

・厚手のものを着るよりも、薄手のものを何枚か重ね着すると空気の層ができて熱が逃げにくくなります。

・熱を逃がさないためにインナー(下着)を必ず着ましょう。

どんなに重ね着をしても下着を着けていないと保温効果は減ってしまいます。最近は発熱素材など新素材のインナーがたくさん出ていますので上手に活用しましょう。

・神経が集中しやすい首、手首、足首を温めましょう。

マフラーやネックウォーマー、手袋、靴下、レッグウォーマー、ブーツなどを利用し、首、手首、足首など「首」という名のつくところを温めると冷えの感じ方が軽減します。

・お腹と腰を温めるために大人も腹巻を活用しましょう。

まとめ

冷える原因は、寒さだけではなく、運動不足や不規則な生活、食習慣、ストレスなど様々な要因が関係しています。身体を温め、血流を良くして自律神経を整える生活習慣の見直しが重要です。

食生活では、根菜類や発酵食品を積極的に摂りましょう。身体を冷やすと言われる生野菜も、加工したものや温野菜にすれば身体を温める性質に変わります。冬は野菜をたくさん食べられる鍋料理がおすすめです。

身体を冷やさない着衣のポイントは肌着の着用。肌着を1枚着るだけで、冷えはかなり軽減されると言われます。最近は熱を逃がさない機能的な素材のものがたくさん出ていますから活用しましょう。

さらに首、手首、足首の「3つの首」をマフラーや手袋、靴下などでしっかり温めることもポイントです。

キダチアロエには血行促進・代謝促進作用があり、冷え対策に有効です。また加工品は熱を加えてあるので体を冷やす心配もありません。厳しい冷え対策の一つにお役立て下さい。